運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-22 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

大臣も御承知のとおり、二階幹事長の対中外交、そして党間交流、非常に長い年月を積み重ね、また、いいときも悪いときも積み重ねてきて、それが日中外交をある意味下支えをしているわけでございますが、新潟でG20農相会談も、大臣、なさったわけでありますけれども、この懸案の農産物、中国、輸入規制について、今後どのように進展をしていくのか、その見通しについてお伺いをいたします。

稲田朋美

2006-05-12 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それから、サーベイランスにつきましては、ジュネーブの五月二日の農相会談におきまして、ジョハンズ農務長官から中川大臣に、米国で行われてまいりました拡大サーベイランスについての科学的分析の結果に基づきまして今後の扱いが決定されるという説明がございました。これに対しまして、中川大臣の方からは、日本消費者の信頼の確保が大事だということを伝えているところでございます。  

高橋直人

2006-05-12 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

高橋政府参考人 米国産牛肉の問題につきましてるる報道がございますが、政府間での正式な話といたしましては、五月二日に行われた日米農相会談において、ジョハンズ長官から、今月前半には対日輸出認定施設の再調査を終えて、その結果を日本側に連絡するという説明がございました。  現在、そのアメリカ側説明がどういう形で行われるのかについて照会をしております。

高橋直人

1991-12-19 第122回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府委員川合淳二君) 今お話がございましたアメリカEC間の協議は、私どもがいろいろな形で承知している限りにおきましても、十一月九日のハーグにおきます首脳会談以降いろいろなレベルで行われておりまして、最近でも七日、八日に農相会談が開かれ、昨日、きょうあたりにおきましても行われているというような報道がなされています。その間の主要な議題は、何と申しましても輸出補助金の問題でございます。

川合淳二

1990-06-01 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

そこで、これは新聞だけを見ましたところ、これから八月中旬のヤイター・アメリカ農務長官の来日までの間にアメリカEC貿易農相会談とか、EC農相理事会、さらにヒューストン・サミットの後でウルグアイ・ラウンドの農業交渉が七月の中旬、下旬には貿易交渉委員会が開かれて、さらに七月の末には五カ国農相会議が予定されているようなこういう新聞報道に接しまして、今のところ山本大臣としては、これらの予定会議にみずから

井上哲夫

1966-03-31 第51回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

なおまた、先ほどの定期的な日韓農相会談あるいは共同委員会等につきましては、問題があまりにも重要であり、しかも、正規な会合ルート解決をするには多少無理な点もありましょうから、極力、いわば両国農相会談あるいは共同委員会等で問題の消化をはかる必要があると思いますが、極力農林当局のこの辺に対する配慮をわずらわしておきたいことを要請をいたして、私の質問を終わります。

森中守義

1965-12-02 第50回国会 参議院 日韓条約等特別委員会 第8号

国務大臣坂田英一君) 韓国のほうはやはり沿岸漁業が、この前、両国農相会談のときにもやはり沿岸漁業に重点を置いてもらいたいという話もあって、したがって、先ほど申しましたように、九千万ドルのうちの四千万ドルは沿岸漁業零細漁業のほうに向けるように、しこうして、それが利子が安いようにといったようなことの非常な熱烈な要望があったのに対して、でき得る限りかようなことについては好意を持ってそういう方向に期待

坂田英一

1965-03-27 第48回国会 衆議院 外務委員会 第10号

拿捕漁船抑留船舶損害賠償請求につきましては、これは農相会談だけで解決されないので、首席会談一任をいたしました、こういうことなんです。首席会談一任ということであれば、これは当然外務大臣の責任になってくる。そこで、私は外務大臣にお伺いいたしますが、この拿捕漁船抑留船舶の問題は、李ライン侵犯と称して、国際法違反海賊行為による損害です。たいへんな損害なんです。

野原覺

1965-03-18 第48回国会 参議院 外務委員会 第9号

それから、漁業基線の問題と申しますか、いま行なわれています農相会談につきましては、いま御指摘がございましたように、農林大臣のほうで、日本側実績が確保されるということを非常に念頭に置きまして、そうして、その目的のために、その目的を考慮に入れて、この共同規制地域におきます稼働船隻数の問題、それから漁場配分——配分と申しますか——日韓間における漁場の線の引き方等、従来の実績が確保できるということを

後宮虎郎

1965-03-16 第48回国会 参議院 予算委員会 第13号

そこで、今度の日韓会談において、これが一体どうなるかという問題でありますが、ただいま農相会談におきまして、専管水域というものを、国際慣行に従って基線から十二海里、その外側共同水域とし、両国共同で全く対等の立場において魚族資源の関係上、漁獲量なり、隻数なりというものをきめて、そうしてこれを今後そういう独占的なラインというものは認めないという考え方に、だんだん会談が進みつつあるような状況でございまして

椎名悦三郎

1965-03-11 第48回国会 参議院 予算委員会 第9号

これも農相会談では、もう段階的に見て困難であるから、外相段階における政治的解決にゆだねたいという雰囲気さえ私どもうかがうのであります。そこで、次の二点をお伺いしたい。  第一は、李ラインに関する韓国態度というものは、数日前すでに韓国内における声明から見ても明らかであります。撤廃をしないということを野党にも公約された。

藤田進

1965-03-03 第48回国会 衆議院 予算委員会 第18号

——韓国の放送によると、二日の午前、大統領官邸東京での日韓農相会談に対する韓国最終態度をきめる首脳会議を開いた。それによると、朴大統領が承認した韓国政府の方針は、一つ李ラインの絶対の存続だ。二番目には済州島を本土に含め、その外側基線を設ける。三番目は赤城試案韓国側のこれまでの主張を折衷させる。共同水域日本漁船隻数を減らせる。これが絶対の条件であると言っておる。

小林進

1965-02-25 第48回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

そうなると、財産請求権大平メモがある、漁業問題は農相会談が近く東京で持たれるようだ、それから李ラインは、漁業問題の交渉が持たれておること自体の中に撤廃向こうが承認しておるということですから私ども安心いたしますが、ところが、ふしぎなことに、日本漁船またいつ拿捕されるかわからないという。そこで、これからの会談の進め方はどうなるのかということです。

野原覺

1965-02-25 第48回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

○野原(覺)分科員 そうなると、漁業問題は農相会談でやるようですが、漁業問題についての仮調印、それから法的地位についての仮調印、まあ一つ一つあなたがソウル仮調印してきたように仮調印されて、仮調印したものをこう並べてみて、そこで最後にこれを一括して判断をして日韓会談妥結、条約の調印、本調印、こういうことになると理解していいのですか。

野原覺

1965-02-24 第48回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

赤城国務大臣 韓国側会談をしてくれということならば、見通しのいかんにかかわらず会談はいたすつもりでございますけれども、私のほうの考え方からすれば、相当専門的、事務的にまとまって、そうして農相会談で大きなところが残ってその面をどういうふうに話し合うかというような段階が一番適当だと思います。

赤城宗徳

1965-02-24 第48回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

楢崎分科員 そうすると、先ほどの話では、両国農相会談を開きたいという申し入れがあれば煮詰まらない段階でも会っていいというお話でしたが、いまのお話では、すでに向こうからそういう要望があって、それについて、椎名外務大臣を通じ、第二回農相会談を開くとすればソウルでなくて東京で開きたいという連絡をされたわけですね。

楢崎弥之助

  • 1
  • 2